2008年10月24日
もうすぐハロウィン☆彡
もうすぐハロウィンですね
街の至るところでジャコランタン(カボチャのオバケ)を目にします
先日取材した共育プラザ葛西でも、とっても可愛い飾り付け
をされていました!

オレンジ色など明るい色が好きな私は、ハロウィンカラーのオレンジ色を見ると何だかウキウキ
してきます。
私の子どもの頃にはハロウィンなんて聞いたこともなく、もちろんパーティ
もなかったし…。
今の子ども達は色々なイベントがあって、楽しくていいなぁ~なんて思います。
大人の仮装も楽しいだろうけど、子ども達が仮装するのって、ホント可愛いっ
今年は子ども関係の集いで2つのハロウィンパーティに参加予定
先日浦安のシェラトンで見つけたお菓子の入れ物が可愛くて、思わず購入しました。
息子もお気に入りでパーティでお菓子入れにするとルンルンしています。

来週が待ち遠しいな

街の至るところでジャコランタン(カボチャのオバケ)を目にします

先日取材した共育プラザ葛西でも、とっても可愛い飾り付け


オレンジ色など明るい色が好きな私は、ハロウィンカラーのオレンジ色を見ると何だかウキウキ

私の子どもの頃にはハロウィンなんて聞いたこともなく、もちろんパーティ

今の子ども達は色々なイベントがあって、楽しくていいなぁ~なんて思います。
大人の仮装も楽しいだろうけど、子ども達が仮装するのって、ホント可愛いっ

今年は子ども関係の集いで2つのハロウィンパーティに参加予定

先日浦安のシェラトンで見つけたお菓子の入れ物が可愛くて、思わず購入しました。
息子もお気に入りでパーティでお菓子入れにするとルンルンしています。

来週が待ち遠しいな

2008年10月23日
すっごい天ぷら粉・・・教えちゃいます。
昨日の我が家の夕食は天ぷら
でした。
といっても、
買い物に行かなかったのであるもので
作ったので野菜中心・・・(笑)
・おいも
・レンコン
・ナス
・かき揚げ(たまねぎ・ニンジン・さつまいも)
・オオバ
・玉ねぎ
これがね・・・・・
驚くほど、おいしかったぁぁぁぁ
特にかき揚げ!
初めて作ったのですが、これほど上手くできるとは・・・。
まるでプロなのでは?!と疑うほどの出来栄え(
言いすぎ?)
に自分でもびっくり
旦那さんも「うまい!」と絶賛でした。
いやぁ~、私って料理上手!

な、わけないですね(笑)
実は、この天ぷら粉使いました。
これが素晴らしい!
今までもいくつかの有名メーカーの天ぷら粉を使いましたが
これほど上手に出来上がった粉はありません。
しかも、けっこう安い
家計を守る主婦にはうれしいですよね?!
皆さんもお試しくださいね

といっても、
買い物に行かなかったのであるもので
作ったので野菜中心・・・(笑)
・おいも
・レンコン
・ナス
・かき揚げ(たまねぎ・ニンジン・さつまいも)
・オオバ
・玉ねぎ
これがね・・・・・
驚くほど、おいしかったぁぁぁぁ

特にかき揚げ!
初めて作ったのですが、これほど上手くできるとは・・・。
まるでプロなのでは?!と疑うほどの出来栄え(

に自分でもびっくり

旦那さんも「うまい!」と絶賛でした。
いやぁ~、私って料理上手!

な、わけないですね(笑)
実は、この天ぷら粉使いました。
これが素晴らしい!
今までもいくつかの有名メーカーの天ぷら粉を使いましたが
これほど上手に出来上がった粉はありません。
しかも、けっこう安い

家計を守る主婦にはうれしいですよね?!
皆さんもお試しくださいね

2008年10月21日
おお、フェルメール~☆
上野の東京都美術館で開催されている「フェルメール展」を観にいきました♪
『フェルメール展~光の天才画家とデルフトの巨匠たち』
http://www.tbs.co.jp/vermeer/
17世紀のオランダの画家なんですよね。
光と影を描いた独特の技法で有名な彼の作品、絶対に見たことがあるはず。
特に美術に詳しいわけではなく、フェルメールが好きなわけでもないけれど、
「30数点しか現存しないフェルメールの作品が7点も公開!」なんて聞いたら
「行っとかな~(←これって博多弁?自分ではよくわからない…)」
と思うミーハー性なもんで。
で、やっぱりよかったですわよ!
感化されやすい私、すっかり“フェルメール派”になってしまいました。
本物の力ってすごいなあ。
そして楽しいのは、ここから。
それ以来、フェルメールに関する本を探したり、「真珠の耳飾りの少女」という絵から
インスピレーションを受けて創作された小説の映画化作品を借りたり、広がる広がる~!
でも残念なのは、手元にあるだけでほとんど観れていないこと。
早く仕事の区切りをつけて、フェルメールの世界に浸りたい~!
この展覧会、12月14日(日)までやってます。
ちなみに美術館内のレストランは、洋食の名店、上野精養軒の系列ですよ~☆
『フェルメール展~光の天才画家とデルフトの巨匠たち』
http://www.tbs.co.jp/vermeer/
17世紀のオランダの画家なんですよね。
光と影を描いた独特の技法で有名な彼の作品、絶対に見たことがあるはず。
特に美術に詳しいわけではなく、フェルメールが好きなわけでもないけれど、
「30数点しか現存しないフェルメールの作品が7点も公開!」なんて聞いたら
「行っとかな~(←これって博多弁?自分ではよくわからない…)」
と思うミーハー性なもんで。
で、やっぱりよかったですわよ!
感化されやすい私、すっかり“フェルメール派”になってしまいました。
本物の力ってすごいなあ。
そして楽しいのは、ここから。
それ以来、フェルメールに関する本を探したり、「真珠の耳飾りの少女」という絵から
インスピレーションを受けて創作された小説の映画化作品を借りたり、広がる広がる~!
でも残念なのは、手元にあるだけでほとんど観れていないこと。
早く仕事の区切りをつけて、フェルメールの世界に浸りたい~!
この展覧会、12月14日(日)までやってます。
ちなみに美術館内のレストランは、洋食の名店、上野精養軒の系列ですよ~☆
2008年10月21日
マイブーム
最近ハマっているもの..それは
UGLY BETTY
レンタルビデオで旦那さんが「初回半額」につられて
借りたのが運のツキ
やめられなくなりました
最近ではNHKで土曜の深夜に放送しているみたいですが、
シリーズ2はBSで...エーン、ウチBS持っていないのに
舞台はニューヨークのモードマガジンの編集部。
プレーボーイの新任編集長のアシスタントに選ばれたのは
主人公のベティー。ベティーはファッションとは無縁の世界に
生きてきた、でも一生懸命な女の子
周りのスタイリッシュなアマンダやウィルミナのセンスも見もの。
ゲイのマークもいい味だしていて、複雑にいろいろなテーマが
織り込まれているのも、次が見たくなる秘密なんですよね!
字幕で見ていたら、急に英語に目覚めてしまって、
本屋さんで「ハリウッドスターの英語」なる本まで
ノリで購入するしまつ!上達するかな
実は明日22日に10・11巻がレンタル開始なんです
どうしよう~~!!キャー!Shall we rush and go?
UGLY BETTY
レンタルビデオで旦那さんが「初回半額」につられて
借りたのが運のツキ


最近ではNHKで土曜の深夜に放送しているみたいですが、
シリーズ2はBSで...エーン、ウチBS持っていないのに

舞台はニューヨークのモードマガジンの編集部。
プレーボーイの新任編集長のアシスタントに選ばれたのは
主人公のベティー。ベティーはファッションとは無縁の世界に
生きてきた、でも一生懸命な女の子

周りのスタイリッシュなアマンダやウィルミナのセンスも見もの。
ゲイのマークもいい味だしていて、複雑にいろいろなテーマが
織り込まれているのも、次が見たくなる秘密なんですよね!
字幕で見ていたら、急に英語に目覚めてしまって、
本屋さんで「ハリウッドスターの英語」なる本まで
ノリで購入するしまつ!上達するかな

実は明日22日に10・11巻がレンタル開始なんです

どうしよう~~!!キャー!Shall we rush and go?

2008年10月20日
うれしいなったらうれしいな♪
うれしいなったらうれしいな。
新しいカメラを買いました~。
家に帰って、夫に自慢したところ
「なんだ。誕生日に買ってやろうと思っていたのに。
ふん、安いの買っちゃって…」
……。
なんだかなあ。
でも、ま、いっか。
気を取り直して
うれしいなったらうれしいな。
我が家の庭の写真を撮りました♪
新しいカメラを買いました~。
家に帰って、夫に自慢したところ
「なんだ。誕生日に買ってやろうと思っていたのに。
ふん、安いの買っちゃって…」
……。
なんだかなあ。
でも、ま、いっか。
気を取り直して
うれしいなったらうれしいな。
我が家の庭の写真を撮りました♪
2008年10月16日
子供の歯がっ!大ピンチです
た、大変です―――
今朝、次男の歯磨きをしていると、前歯(下)が異様に
グラグラ
そうか~大人の歯に生え変わるのねぇ
なんて呑気に考えていたのですが・・・・
ちょっと待てよ
生え代わりって上の前歯が先じゃない???
急いで夫に
「ねぇ、ねぇ。歯が生え代わる時って、下が先?上が先?」
夫「上じゃない?」
「じゃぁ~これ、おかしいよね?みて、みて
」
と歯磨きに勤しんでいる夫を無理やり振り向かせ、子供の歯をチェック。
夫「これ、歯の間隔がおかしくなっているよ!もしかして折れてるんじゃない?」
そ、そういえば、昨日の帰り道。
お友達の女の子の頭と次男の顎がぶつかりおお泣き
したような・・・・
もしかして、あれが原因なの
と言うわけで、急きょ、かかりつけの歯科にTEL
午後から診察に行ってきます。
なんでもないといいんですが・・・・・・
そういえば、つい最近のリトル・ママ
メルマガで
歯が取れたら、すぐにくっつけろってともといさんが、言っていたような。
長女も前歯を無くしている(事故)というのに、今度は二男とは・・・。
あぁぁぁ、本当に歯には苦労します。
皆さんもお気を付けくださいね。
今朝、次男の歯磨きをしていると、前歯(下)が異様に
グラグラ

そうか~大人の歯に生え変わるのねぇ

なんて呑気に考えていたのですが・・・・
ちょっと待てよ

生え代わりって上の前歯が先じゃない???
急いで夫に
「ねぇ、ねぇ。歯が生え代わる時って、下が先?上が先?」
夫「上じゃない?」
「じゃぁ~これ、おかしいよね?みて、みて

と歯磨きに勤しんでいる夫を無理やり振り向かせ、子供の歯をチェック。
夫「これ、歯の間隔がおかしくなっているよ!もしかして折れてるんじゃない?」
そ、そういえば、昨日の帰り道。
お友達の女の子の頭と次男の顎がぶつかりおお泣き
したような・・・・
もしかして、あれが原因なの

と言うわけで、急きょ、かかりつけの歯科にTEL

午後から診察に行ってきます。
なんでもないといいんですが・・・・・・
そういえば、つい最近のリトル・ママ

歯が取れたら、すぐにくっつけろってともといさんが、言っていたような。
長女も前歯を無くしている(事故)というのに、今度は二男とは・・・。
あぁぁぁ、本当に歯には苦労します。
皆さんもお気を付けくださいね。
2008年10月11日
季節はずれ
朝顔…っていったら「夏」
でもね、
ウチの前の空き地では
今、まさに朝顔満開~☆


しかも真白~♪
寝ぼけた目でみると、空き地にティッシュが捨てられているのかと…(笑
きれいなんだけど
そこんとこが微妙です。
でもまあ、こんな季節はずれのプレゼント
うれしくもある。
さて、これから渋谷です。
「ミレイ展」に行ってきます。
芸術の秋~♪

でもね、
ウチの前の空き地では
今、まさに朝顔満開~☆


しかも真白~♪
寝ぼけた目でみると、空き地にティッシュが捨てられているのかと…(笑
きれいなんだけど
そこんとこが微妙です。
でもまあ、こんな季節はずれのプレゼント
うれしくもある。
さて、これから渋谷です。
「ミレイ展」に行ってきます。
芸術の秋~♪

2008年10月09日
中国茶
友人の家にお邪魔したら、お花型のかわいい花器みたいなものを発見!
すかさず「これ何?」と聞いたら、中国茶の茶器らしくて、実際にデモンストレーションしてくれました。

小さな急須にお茶葉を入れて、そのお花型の茶器の上に置き、
並々とお湯を注ぎます。(こぼれても茶器が受け止める)
急須の蓋をして、さらに急須そのものにお湯をかけます。
(このお湯も茶器が受け止めます)
そして湯呑を温めていたお湯もその花器へ。
なんて懐の深い方…いやいや花器なんでしょう。
こんなに可愛らしい風貌なのに「全部私が引き受けるわ」という囁きが聞こえてきそう。
カンケーないけど、最初はクルミボタンのように小さかった中国茶の茶葉が
急須の蓋を開けたらバケモノのように大きくなっててビックリしましたよ~私は。
すかさず「これ何?」と聞いたら、中国茶の茶器らしくて、実際にデモンストレーションしてくれました。

小さな急須にお茶葉を入れて、そのお花型の茶器の上に置き、
並々とお湯を注ぎます。(こぼれても茶器が受け止める)
急須の蓋をして、さらに急須そのものにお湯をかけます。
(このお湯も茶器が受け止めます)
そして湯呑を温めていたお湯もその花器へ。
なんて懐の深い方…いやいや花器なんでしょう。
こんなに可愛らしい風貌なのに「全部私が引き受けるわ」という囁きが聞こえてきそう。
カンケーないけど、最初はクルミボタンのように小さかった中国茶の茶葉が
急須の蓋を開けたらバケモノのように大きくなっててビックリしましたよ~私は。
2008年10月06日
代々木公園のアースディマーケットっってご存知?
先週の土曜日に、代々木公園で開催された
アースディマーケット

に行ってきました♪
首都圏で活躍中の農家(無農薬で頑張っている方ばっかり
)が集合して、自慢のお野菜や製品(布製品とか、石鹸とか・・・)を販売しているんですが、すごかった!
粘土のスキンケアやワンちゃん用のヘルスケア製品、パンに
お米、お野菜、はちみつ、ジュース・・・数え切れないほどの
アイテムが並んでいました。

お値段も予想よりは安くって、思わずたくさん買い込んじゃいました。
おかげで、エコバックはパンパン。袋からは新聞紙にくるまれたねぎや
枝豆の葉がニョキニョキ
。
いったい、どこへ行ったのですか?
と言わんばかりの状態でしたが、絶対また行きたいなぁぁ~って
思っちゃいました。
このアースディマーケット月に1回は開催されていますので、
皆さんもお出かけしてみてはいかがですか?
私も行きますので、見かけたら声掛けてくださいね♪
アースディマーケット

に行ってきました♪
首都圏で活躍中の農家(無農薬で頑張っている方ばっかり

粘土のスキンケアやワンちゃん用のヘルスケア製品、パンに
お米、お野菜、はちみつ、ジュース・・・数え切れないほどの
アイテムが並んでいました。

お値段も予想よりは安くって、思わずたくさん買い込んじゃいました。
おかげで、エコバックはパンパン。袋からは新聞紙にくるまれたねぎや
枝豆の葉がニョキニョキ

いったい、どこへ行ったのですか?
と言わんばかりの状態でしたが、絶対また行きたいなぁぁ~って
思っちゃいました。
このアースディマーケット月に1回は開催されていますので、
皆さんもお出かけしてみてはいかがですか?
私も行きますので、見かけたら声掛けてくださいね♪
Posted by リトル・ママ東京編集部 at
11:56
│Comments(1)
2008年09月26日
こんなところに…!!
昨日はリトル・ママ東京の作戦会議でした
どんな会議になるのかな~
などと考えながら
歩いていると…
こんなところに

可愛らしいカエルくん達がいるではありませんかぁ
入っちゃダメ
みたいなポーズもしているし…
こんなの初めて見ましたよ~。
今まで立ち入り禁止
のイメージといえば、黒と黄色のシマシマが定番でした
あまりの可愛らしさに激写して、夜ダンナに見せたら 「でもコレ、子どもが近づいてかえって危なくない?」ですって。
ん~確かにそうかも
でも このカエルくん達 もっちの住んでる江戸川区では見ないです。
みなさまのご近所では見かけられますか~
カエルくん情報お待ちしておりますっ
…もしかして新橋生まれ

どんな会議になるのかな~



こんなところに


可愛らしいカエルくん達がいるではありませんかぁ

入っちゃダメ


こんなの初めて見ましたよ~。
今まで立ち入り禁止


あまりの可愛らしさに激写して、夜ダンナに見せたら 「でもコレ、子どもが近づいてかえって危なくない?」ですって。
ん~確かにそうかも

でも このカエルくん達 もっちの住んでる江戸川区では見ないです。
みなさまのご近所では見かけられますか~

カエルくん情報お待ちしておりますっ

…もしかして新橋生まれ

2008年09月25日
このお菓子の名前はなんでしょう?
皆さん、このお菓子、ご存知ですか?

名前は、か・ま・ど。
そう、昔の土間などにあったごはんを作ったり
おかずを煮炊きする、あのかまどです。
そう、言われれば見えなくも・・・ないでしょ?
味?
味はそうですね~
わかりやすく言えば、博多や東京のお土産として
有名なひよこ。
そう、鳥の形をしたあのお菓子、そのもの
でもねぇ~、同じ味でも、私はひよこよりかまど派なのですよ。
ひよこ派のみなさん、ごめんなさい。
そうそう、ひよこといえば、東京土産じゃんって
思っている方いらっしゃいますよね?!
うちのだんなさん&義両親もその一人。
でもね、実は福岡のお菓子だってご存知でした?
昔TVで、陣内孝則やタモリさんも言ってましたが・・・
(
話題が古い?)
案外知らない人って多いみたいです
福岡スタッフ&社長が知ったら、クールポコ並に
なぁぁぁ~にぃぃぃ~


って叫ぶかも・・・・・見てみたい、明日の会議で言ってみようかしら。

名前は、か・ま・ど。
そう、昔の土間などにあったごはんを作ったり
おかずを煮炊きする、あのかまどです。
そう、言われれば見えなくも・・・ないでしょ?
味?
味はそうですね~

わかりやすく言えば、博多や東京のお土産として
有名なひよこ。
そう、鳥の形をしたあのお菓子、そのもの

でもねぇ~、同じ味でも、私はひよこよりかまど派なのですよ。
ひよこ派のみなさん、ごめんなさい。
そうそう、ひよこといえば、東京土産じゃんって
思っている方いらっしゃいますよね?!
うちのだんなさん&義両親もその一人。
でもね、実は福岡のお菓子だってご存知でした?
昔TVで、陣内孝則やタモリさんも言ってましたが・・・
(

案外知らない人って多いみたいです

福岡スタッフ&社長が知ったら、クールポコ並に
なぁぁぁ~にぃぃぃ~



って叫ぶかも・・・・・見てみたい、明日の会議で言ってみようかしら。
Posted by リトル・ママ東京編集部 at
05:57
│Comments(4)
2008年09月23日
パクチーハウス
みなさ~ん、
パクチーはお好きですか??
世田谷区・経堂にある、
世界でひとつだけの店パクチーハウス・・・
行ってきました~

生春巻きと(左)パクチーサラダ(右)
生春巻きのメインはパクチーで、海老少々と紫蘇がアクセント。
パクチーのパスタもウマウマでしたよ。
あっさりチャーハンにザクッと切ったパクチーをこんもりトッピングした
パク飯も最高!
いや~、食った食った・・・・・・。
そこから歩くこと30分(腹ごなし)・・・・・・
イケメン満載の赤ちょうちんで焼酎をいただき
休日の夜は過ぎたのでした・・・・・・
*追記
イケメン満載あかちょうちんについて
小栗旬くん似のおにーちゃんと、メガネ男子のおにーちゃんだった。
パクチーはお好きですか??
世田谷区・経堂にある、
世界でひとつだけの店パクチーハウス・・・
行ってきました~

生春巻きと(左)パクチーサラダ(右)
生春巻きのメインはパクチーで、海老少々と紫蘇がアクセント。
パクチーのパスタもウマウマでしたよ。
あっさりチャーハンにザクッと切ったパクチーをこんもりトッピングした
パク飯も最高!
いや~、食った食った・・・・・・。
そこから歩くこと30分(腹ごなし)・・・・・・
イケメン満載の赤ちょうちんで焼酎をいただき
休日の夜は過ぎたのでした・・・・・・
*追記
イケメン満載あかちょうちんについて
小栗旬くん似のおにーちゃんと、メガネ男子のおにーちゃんだった。
2008年09月19日
段ボールだらけ
台風の影響か、今日もどんよりお天気の東京・・・天気が悪いと気分も
あぁ~ヤダヤダ。
でもね、それ以上にイヤなものがあるんです。
・・・・・・・それが、これ

そうなんです。
私、お引越しするんです。
一応は広くなるので嬉しいんですが、でもね。
節約のために荷づくりは自分でプランにしたら・・・・・・アラ大変。
1か月近く前から準備しているのに、いまいち終わりません。
旦那さんはしらんぷりぃ~だし、どうしよう。
どなたか引越しの達人をご存知の方がいらっしゃったら
悩めるゆったんにご紹介ください。

あぁ~ヤダヤダ。
でもね、それ以上にイヤなものがあるんです。
・・・・・・・それが、これ

そうなんです。
私、お引越しするんです。

一応は広くなるので嬉しいんですが、でもね。
節約のために荷づくりは自分でプランにしたら・・・・・・アラ大変。
1か月近く前から準備しているのに、いまいち終わりません。
旦那さんはしらんぷりぃ~だし、どうしよう。
どなたか引越しの達人をご存知の方がいらっしゃったら
悩めるゆったんにご紹介ください。

2008年09月17日
次長課長も大好きな噂のバナナロール
先週、実家からやってきた私の両親にお願いして
買ってきてもらいましたぁぁぁ
子供のころから大好きなバナナロール

コッペパン?の間にバナナクリームがたっぷり
入っているんですが、
これが・・・・
マジで・・・・
うまぁぁぁぁぁぁ――――――い
でもね、東京じゃ売っていないの。
だから、わざわざ地元の空港で買ってきて
もらいましたわよん。
久しぶりに食べる味にうっとりしながら、食事時でも
ないのに、2本もぺろりと食べちゃいました。
こんなんじゃ、ダイエットなんて夢のまた、夢ですねぇ
買ってきてもらいましたぁぁぁ

子供のころから大好きなバナナロール

コッペパン?の間にバナナクリームがたっぷり
入っているんですが、
これが・・・・
マジで・・・・
うまぁぁぁぁぁぁ――――――い

でもね、東京じゃ売っていないの。
だから、わざわざ地元の空港で買ってきて
もらいましたわよん。
久しぶりに食べる味にうっとりしながら、食事時でも
ないのに、2本もぺろりと食べちゃいました。
こんなんじゃ、ダイエットなんて夢のまた、夢ですねぇ

2008年09月14日
高いぞ!ゆりかもめ
東京ビックサイトに行ってきました。
混んでるような混んでないような人ごみでした。
近未来都市みたいで面白いです。
リトル・ママの会議でもないのに新橋に…
で、ゆりかもめで、国際展示場まで。
片道370円ですよ。。。
景色は確かにいいけどね

高いって・・・
漫画買えちゃうしぃ~
コーヒーだって飲めちゃうしぃ~
交通費ってバカにならないな。とほほ…
混んでるような混んでないような人ごみでした。
近未来都市みたいで面白いです。
リトル・ママの会議でもないのに新橋に…
で、ゆりかもめで、国際展示場まで。
片道370円ですよ。。。
景色は確かにいいけどね

高いって・・・
漫画買えちゃうしぃ~
コーヒーだって飲めちゃうしぃ~
交通費ってバカにならないな。とほほ…
2008年09月13日
アカスリ
ぷはぁ~・・・風呂上がりでございます。
今夜私は久しぶりにゆっくりと湯船に浸かり、
R25を読みながら40分・・・毛穴という毛穴が開いてきた頃・・・
湯船を出て、一通り洗い終わり、
ふとアカスリの手袋を手にしました。
そして何気なく擦ったその途端!なんと巨大なモノ消しゴムで字を消したような垢がー!
出るわ出るわ、どこを擦ってもボロボロと音が出そうに、湧いて出るように、
もうどんな形容も追いつかない程、出る。
誤解なきようにここに書きますが、いちおう入っているんですわ、お風呂は毎日。
ブタ毛のブラシでゴシゴシ擦ってもおりますがね。
とにかくどこからでも面白いように出るので、身体中擦ってみたら、
1位) アキレス腱
2位) 膝&腿の裏
3位) 二の腕の内側
とやはり下半身からは出やすいようです、ハイ。
昔話で、「おじいさんとおばあさんの身体から出た垢で人形を作り、
そこに魂を入れて・・・」みたいな話、ありましたでしょ?
「ほう、昔の人は石鹸も無いし、そんなに頻繁には入浴できなかったしね」
なんて思っていましたけど、
どっこい私の身体から出た物でも充分作れそうでしたわ。エッヘン!
惜しくも背中には手が届かなかったので、この分も入れたら2体分くらいは・・・。

右の写真は、ひと通り働いた後シャワーヘッドでグッタリとお休みになられている
我が家のアカスリ様でございます。
いやぁ本当にお疲れ様でした。
こんな話、嬉しそうにする私って・・・・。
もう誰も口きいてくれなくなったらどうしよう・・・。
今夜私は久しぶりにゆっくりと湯船に浸かり、
R25を読みながら40分・・・毛穴という毛穴が開いてきた頃・・・
湯船を出て、一通り洗い終わり、
ふとアカスリの手袋を手にしました。
そして何気なく擦ったその途端!なんと巨大なモノ消しゴムで字を消したような垢がー!
出るわ出るわ、どこを擦ってもボロボロと音が出そうに、湧いて出るように、
もうどんな形容も追いつかない程、出る。
誤解なきようにここに書きますが、いちおう入っているんですわ、お風呂は毎日。
ブタ毛のブラシでゴシゴシ擦ってもおりますがね。
とにかくどこからでも面白いように出るので、身体中擦ってみたら、
1位) アキレス腱
2位) 膝&腿の裏
3位) 二の腕の内側
とやはり下半身からは出やすいようです、ハイ。
昔話で、「おじいさんとおばあさんの身体から出た垢で人形を作り、
そこに魂を入れて・・・」みたいな話、ありましたでしょ?
「ほう、昔の人は石鹸も無いし、そんなに頻繁には入浴できなかったしね」
なんて思っていましたけど、
どっこい私の身体から出た物でも充分作れそうでしたわ。エッヘン!
惜しくも背中には手が届かなかったので、この分も入れたら2体分くらいは・・・。

右の写真は、ひと通り働いた後シャワーヘッドでグッタリとお休みになられている
我が家のアカスリ様でございます。
いやぁ本当にお疲れ様でした。
こんな話、嬉しそうにする私って・・・・。
もう誰も口きいてくれなくなったらどうしよう・・・。
2008年09月08日
ライター親睦会@渋谷
親睦会=飲み会

ああ、こんな写真しか撮れなかった私の古い携帯電話を許して(責任転嫁)
渋谷のタイ料理でしたよ。。。

女ばかり8人…
リトル・ママ東京をこれからどうやってもっと楽しいサイトにしていくか、
みんなで話し合い・・・・・・話し合い・・・・・・
なんてしなかったけど
一日デートするなら誰がいい・・・
で、小栗旬とか、中居くんとか、松ケン(松平健× 松山ケンイチ◎)、小田和正さん
とか、
ご主人の協力具合
とか、
を、この料理美味しい!あ、飲み物おかわり~
とか、、、ずっとしゃべってました。
みんな良く食べる食べる…
次回はバイキングランチで親睦会だぜい。。。
諸事情で参加できなかったライターさん、
しつこくお誘いいたしますね~♪
では、おやすみなさい★

ああ、こんな写真しか撮れなかった私の古い携帯電話を許して(責任転嫁)
渋谷のタイ料理でしたよ。。。

女ばかり8人…
リトル・ママ東京をこれからどうやってもっと楽しいサイトにしていくか、
みんなで話し合い・・・・・・話し合い・・・・・・
なんてしなかったけど
一日デートするなら誰がいい・・・
で、小栗旬とか、中居くんとか、松ケン(松平健× 松山ケンイチ◎)、小田和正さん
とか、
ご主人の協力具合
とか、
を、この料理美味しい!あ、飲み物おかわり~
とか、、、ずっとしゃべってました。
みんな良く食べる食べる…
次回はバイキングランチで親睦会だぜい。。。
諸事情で参加できなかったライターさん、
しつこくお誘いいたしますね~♪
では、おやすみなさい★
2008年08月21日
祭自慢
先週末、門前仲町では富岡八幡宮の例大祭(通称:水かけ祭)が行われました。
この町の人々は「この祭の為に生きている」方々ばかりなので、それはそれは燃えましたよ~。

我が家は永代通りに面しているので、しかも深川不動尊の鳥居前なので、八幡様に向う55基の神輿がお不動様にご挨拶する様子を目の前で見ることができます。神輿のご挨拶ってーのは、上下にもんだり、回ったりくらいのものなんですが、ここは水かけ祭。トラックの荷台たっぷりに積んだ水をバケツでザッパンザッパン景気よく掛けます。
私も3年前は担いだのですが、消防署の前なんぞはホースから直接放水されます。これが、息はできないし、耳にというか脳まで?という位水を浴びます。足の爪なんて、真っ黒になって何枚かお亡くなりになり、1年後にやっと通常の色の爪が生えてくるという具合。
大祭の前日、我が家の息子たちも子ども神輿を担ぎました。人情深川の祭ピープルは、子どもといえども情け容赦なく水をザッパンザッパン掛けて下さいます。あ~有難や。

8才の長男は「あぁ気持いい~」ってなもんで、すっかり馴染んでますが、
5才の二男、これはいけません。
「足を蹴られたぁ~」だの(これは当たり前)、
「水が顔にかかったぁ~」だの(言うまでもなし)、
難癖をつけては、遠巻きに神輿を見ながら歩くグループに入ろうと私に泣きついてきました。
こんな体たらくを許す私ではございません。
ハッピの首根っこを捕まえて、元の神輿、しかも花棒(神輿の前部分の棒で花形の場所)に突っ込んでやりました。
ふふふ、甘いよ、お前。
あぁぁ~祭って楽しい♪
この町の人々は「この祭の為に生きている」方々ばかりなので、それはそれは燃えましたよ~。
我が家は永代通りに面しているので、しかも深川不動尊の鳥居前なので、八幡様に向う55基の神輿がお不動様にご挨拶する様子を目の前で見ることができます。神輿のご挨拶ってーのは、上下にもんだり、回ったりくらいのものなんですが、ここは水かけ祭。トラックの荷台たっぷりに積んだ水をバケツでザッパンザッパン景気よく掛けます。
私も3年前は担いだのですが、消防署の前なんぞはホースから直接放水されます。これが、息はできないし、耳にというか脳まで?という位水を浴びます。足の爪なんて、真っ黒になって何枚かお亡くなりになり、1年後にやっと通常の色の爪が生えてくるという具合。
大祭の前日、我が家の息子たちも子ども神輿を担ぎました。人情深川の祭ピープルは、子どもといえども情け容赦なく水をザッパンザッパン掛けて下さいます。あ~有難や。
8才の長男は「あぁ気持いい~」ってなもんで、すっかり馴染んでますが、
5才の二男、これはいけません。
「足を蹴られたぁ~」だの(これは当たり前)、
「水が顔にかかったぁ~」だの(言うまでもなし)、
難癖をつけては、遠巻きに神輿を見ながら歩くグループに入ろうと私に泣きついてきました。
こんな体たらくを許す私ではございません。
ハッピの首根っこを捕まえて、元の神輿、しかも花棒(神輿の前部分の棒で花形の場所)に突っ込んでやりました。
ふふふ、甘いよ、お前。
あぁぁ~祭って楽しい♪
2008年07月28日
わたしのレシート
脳内メーカーって流行りましたよね。
それのレシート版?
私っていかほど~♪
ふじこさんのレシート
外反母趾 52,000円
深爪 69,800円
虫歯菌 150,000円
演技力 238,000円
非常に高いIQ 580円
スィーツ脳 289,800円
キレのある赤血球 2,480円
表裏の無い性格 798,000円
イカした手相 84,800円
--------------------------------
合計 1,685,460円
--------------------------------
お買い上げありがとうございました
アナタノレシート
しんだんぱんだ http://sindanpanda.com/
それのレシート版?
私っていかほど~♪
ふじこさんのレシート
外反母趾 52,000円
深爪 69,800円
虫歯菌 150,000円
演技力 238,000円
非常に高いIQ 580円
スィーツ脳 289,800円
キレのある赤血球 2,480円
表裏の無い性格 798,000円
イカした手相 84,800円
--------------------------------
合計 1,685,460円
--------------------------------
お買い上げありがとうございました
アナタノレシート
しんだんぱんだ http://sindanpanda.com/
2008年07月03日
上野に行ってきました~
オタクの聖地がアキバなら(私もそっち寄りではある)
美術館好きの聖地は上野ではないかと思います。
で、井上雄彦最後のマンガ展に行ってきました。
大変感動して、涙してきました。

知る人ぞ知る、バスケマンガ「スラムダンク」の作者です。
でも、今回のは「バガボンド」という宮本武蔵のストーリーを描いたもの。
さあ、私の漫画談義につきあってくれるのはだれだれ??笑
美術館をハシゴしようと思いましたが、
音楽堂やら絵本図書館やらをふらふらして、タイムオーバー。
青いキリンのオブジェをスリスリして帰ったのでした。

美術館好きの聖地は上野ではないかと思います。
で、井上雄彦最後のマンガ展に行ってきました。
大変感動して、涙してきました。

知る人ぞ知る、バスケマンガ「スラムダンク」の作者です。
でも、今回のは「バガボンド」という宮本武蔵のストーリーを描いたもの。
さあ、私の漫画談義につきあってくれるのはだれだれ??笑
美術館をハシゴしようと思いましたが、
音楽堂やら絵本図書館やらをふらふらして、タイムオーバー。
青いキリンのオブジェをスリスリして帰ったのでした。
